脱毛には、「医療脱毛」と「美容脱毛」の2種類があります。
これから脱毛をしようと考えている人の中には、「どちらがいいのか」と悩む人も多いでしょう。
本記事では、医療脱毛と美容脱毛の違いを徹底比較。
2023年最新の医療脱毛と美容脱毛の違いを紹介します。
医療脱毛=レーザーで毛根を破壊することで、永久脱毛が可能
美容脱毛=光で毛根にダメージを与えることで、減毛・抑毛が可能
他の記事では、おすすめ医療脱毛の比較、選び方を詳しく解説しています。
医療脱毛を検討している人は是非チェックしてみてください。
医療脱毛と美容脱毛はぶっちゃけどっちがいいのか

「医療脱毛と美容脱毛のどちらがいいのか?」の答えは、人によって異なるのが本当のところ。
しかし独自のアンケート結果では、医療脱毛経験者のうち89%の人が「医療脱毛を選んで満足している」と回答しています。
約9割の人が医療脱毛に満足していて、医療脱毛の満足度の高さがわかりました。

また、医療脱毛で満足している理由として、82%の人が「脱毛効果が高かった」と回答しています。
脱毛効果をしっかりと実感したい人は、医療脱毛を選ぶといいでしょう。
また、これまで医療脱毛が避けられる理由となっていた「痛みの大きさ」においても、脱毛機の技術進化によって以前よりも痛みは軽減されてきています。
【比較】医療脱毛と美容脱毛の違いを徹底比較
医療脱毛と美容脱毛の特徴の違いを比較します。
比較項目 | 医療脱毛 | 美容脱毛 |
---|---|---|
受けられる場所 | クリニックなどの医療機関 | サロンやエステなどの民間企業 |
脱毛方式 | レーザー脱毛方式 | 光脱毛(フラッシュ脱毛)方式 |
脱毛完了までの回数・期間 | 短い | 長い |
脱毛料金 (全身脱毛値段) | 10~20万円程度が相場 | 8~15万円程度が相場 |
脱毛効果 | 永久脱毛が可能 | 減毛・抑毛が可能 |
施術時の痛み | 感じやすい | 感じにくい |
施術者の資格 | 医師・看護師のみ | 資格不要 |
アフターフォロー | 肌トラブル診療・薬提供など | 保湿サービスなど |
※タップで該当箇所へスクロールします。
脱毛方式

医療脱毛と美容脱毛の違い1つ目は、脱毛方式です。
医療脱毛では、医療用レーザーを使用したレーザー脱毛方式で施術が行われます。
美容脱毛では、光脱毛器によるフラッシュ脱毛方式で施術を実施。
レーザー脱毛方式 | 脱毛種類:熱破壊式・蓄熱式 レーザー種類:ダイオード・ヤグ・アレキサンドライト 作用度合:毛根を破壊する照射威力があり永久脱毛を促せる |
フラッシュ脱毛方式 | 脱毛種類:IPL・SSC・SHR・THR 作用度合:毛根を破壊する照射威力はないが毛を減らすようアプローチ |
- 医療脱毛ではムダ毛の生成をストップさせる(毛根自体を破壊する)
- 美容脱毛では抑毛・減毛を目指す(発毛細胞を弱らせる)
というように効果の現れ方に違いがあります。
他の記事では、脱毛の種類による効果を比較しています。
レーザー脱毛とフラッシュ脱毛の違いが気になる方は、ぜひチェックしてみましょう。
脱毛完了までの回数・期間

医療脱毛と美容脱毛の違い2つ目は、脱毛完了までにかかる回数・期間です。
照射する脱毛機器のパワー(出力)に差があるため、以下のような差が生じます。
脱毛完了までの回数 | 医療脱毛 | 美容脱毛 |
---|---|---|
全身 | 回数:約5〜12回 期間:約6か月〜2.5年 | 回数:約12〜18回 期間:約2〜3.5年 |
顔 | 回数:約5〜12回 期間:約6か月〜1.5年 | 回数:約12〜18回 期間:約2〜3.5年 |
脇 | 回数:約5〜8回 期間:約6か月〜2.5年 | 回数:約12〜18回 期間:約2〜3.5年 |
腕 | 回数:約5〜8回 期間:約6か月〜1.5年 | 回数:約12〜18回 期間:約2〜3.5年 |
足 | 回数:約5〜8回 期間:約6か月〜1.5年 | 回数:約12〜16回 期間:約1年半~2年半 |
背中・胸 | 回数:約5〜8回 期間:約6か月〜1.5年 | 回数:約12〜18回 期間:約2〜3.5年 |
VIO | 回数:約5〜10回 期間:約6か月〜1.5年 | 回数:約18〜24回 期間:約3〜3.5年 |
脱毛料金(値段)
医療脱毛と美容脱毛の違い3つ目は、脱毛料金(値段)です。
一般的に美容脱毛より、医療脱毛の方が高額になります。
脱毛範囲 | 医療脱毛料金相場 (5回分) | 美容脱毛料金相場 (5回分) |
---|---|---|
全身(VIO+顔込み) | 20~35万円 | 10~20万円 |
顔 | 6~8万円 | 5~7万円 |
脇 | 1.5~2万円 | 1~2万円 |
腕 | 6~7万円 | 5~6万円 |
脚 | 6~7万円 | 5~6万円 |
VIO | 7~10万円 | 5~7万円 |
ただし、医療脱毛・美容脱毛どちらも各社の料金幅は非常に広く、同様のプランでも数万円単位で差が出てきます。
本記事では、相場よりも比較的安い医療脱毛クリニックと美容脱毛サロンを紹介しているので是非比較してみてください。
脱毛効果
医療脱毛と美容脱毛の違い4つ目は、脱毛効果です。
一般的に、医療脱毛の方が脱毛効果は実感しやすい傾向があります。
その理由は、使用する脱毛機の照射パワーの強さ。
クリニックが使用するレーザー脱毛機は照射パワーが強いため、脱毛効果も早く表れやすいといわれています。
一方、美容脱毛はレーザー脱毛に比べて照射パワーがゆるやかで、脱毛効果の実感力はややゆっくりです。
また、脱毛機には様々な種類があり、毛質や肌の状態によって効果の現れ方が異なることがあります。
施術時の痛み
医療脱毛と美容脱毛の違い5つ目は、施術中に感じる痛みのレベルです。
脱毛方法 | 痛みの程度 |
---|---|
医療脱毛(レーザー脱毛) | 輪ゴムで弾かれると表現されるレベル |
美容脱毛(光脱毛) | ほんのりと暖かさを感じるようなレベル |
一般的には、医療脱毛の方が施術中の痛みが強い傾向。
しかし、医療脱毛では笑気麻酔や麻酔クリームを利用できる場合もあります。
施術の痛みが不安な方は、使用することで痛みを和らげることが可能です。
美容脱毛は、痛みを感じにくいといわれています。
多くのサロン・クリニックでは施術前にテスト照射を可能。
痛みがどの程度か事前に把握しておくと安心でしょう。
施術者の資格

医療脱毛と美容脱毛の違い6つ目は、施術者の資格の有無です。
脱毛サロンで使用する光脱毛器には、使用上必要になる資格がありません。
施術を担当するエステティシャンは、基本的に無資格者となっています。
とはいえ、研修制度や講習会でしっかり教育されているので、技術面を過剰に心配する必要はないでしょう。
一方、クリニックで行われる医療脱毛は一種の医療行為に該当するため、国家資格保持者しか扱えません。
医師または看護師のみが施術可能なので、技術力は保証されているといえるでしょう。
さらに国家資格保持者に肌トラブルを事前に相談できるので、安心感もあります。
アフターフォロー
医療脱毛と美容脱毛の違い7つ目は、施術後に行われるアフターフォローサービスの内容です。
施術後の保湿ケアは無料で行っているサロンやクリニックが多いです。
施術で肌トラブルが発生した場合、診察費や治療薬代を負担してもらえたり、返金制度を設けているところもあります。
また、医療脱毛クリニックでは、ドクターサポートや薬の提供まで行っていることも多いです。
医療(クリニック)脱毛のメリット・デメリット
医療脱毛のメリット・デメリットを紹介します。
医療(クリニック)脱毛のメリット
【医療脱毛のメリット】
- 永久脱毛を目指せる
- 少ない回数・期間で高い脱毛効果に期待できる
- 万が一に備えた医療サポートがある
医療脱毛は短期間で脱毛完了したい方におすすめです。
美容脱毛より照射パワーが強いため、少ない回数・短い期間で脱毛効果を実感しやすくなります。
また、万が一肌トラブルが発生してもすぐに医師の診療を受けられるのも魅力でしょう。
他の記事では、脱毛を短期間で終わらせたい人におすすめのサロン・クリニックを紹介しています。
できるだけ早く効果を実感したい方は、参考にしてみましょう。
医療(クリニック)脱毛のデメリット
【医療脱毛のデメリット】
- 脱毛料金が高額になりやすい
- 施術中に痛みを感じやすい
医療脱毛は美容脱毛に比べて、比較的高めな値段となっています。
特に全身脱毛など広い範囲は、出費がかさむので注意してください。
また、脱毛効果が高いぶん、施術中の痛みも強くなりがちなのがネック。
特に痛みを感じやすいVIOや膝などは、強いといわれやすいのでよく検討しましょう。
他の記事では、料金が安い医療脱毛クリニックを紹介しています。
医療脱毛を検討している方は、参考にしてみてください。
美容脱毛(サロン脱毛)のメリット・デメリット
続いて、美容脱毛のメリット・デメリットを紹介します。
美容脱毛(サロン脱毛)のメリット
【美容脱毛のメリット】
- 脱毛料金を抑えられる
- 施術中の痛みが比較的少ない
- 展開している店舗数が多い
美容脱毛は医療脱毛よりも料金が低い傾向にあるので、安く抑えたい方におすすめです。
また、小さなパワーで連続的に照射する脱毛方式(光脱毛)なので、痛みを感じにくいでしょう。
サロンは展開している店舗数が多いのも特徴の1つ。
都心・地方を問わず、通いやすい・予約を取りやすいというメリットもあります。
他の記事では、おすすめの安い脱毛サロンを紹介しています。
安く脱毛したい方は、ぜひ参考にしてみましょう。
美容脱毛(サロン脱毛)のデメリット
【美容脱毛のデメリット】
- 永久脱毛ができない
- 通う回数が多くなりやすい
美容脱毛は毛根を弱らせることで減毛・抑毛に期待できる脱毛方法なので、毛根を破壊する永久脱毛はできません。
ツルツルの状態を目指すには、医療脱毛よりも長い期間が必要になる場合がほとんどです。
できるだけ早く効果を実感したい!という方には向いていません。
他の記事では、永久脱毛の仕組みとメリット・デメリットについて解説しています。
永久脱毛を目指したい方は、ぜひ見てみましょう。
医療脱毛・美容脱毛に関するQ&A
最後に、医療脱毛・美容脱毛に関して多い疑問をまとめました。
施術回数ごとの効果の出方は?何回目から効果を感じられる?
早い人で医療脱毛の場合は3~5回、美容脱毛の場合は4~6回の脱毛で少しづつ施術の効果を実感し始めます。
回数 | 医療脱毛 | 美容脱毛 |
1回目 | 見た目上での変化はほとんどない 術後1週間程度で成長期のムダ毛がポロポロと抜け落ちる | 見た目上での変化はほとんどない |
2回目 | 毛が少し薄くなったと感じる人もいる 術後1週間程度でムダ毛がポロポロと抜け落ちる | 見た目上での変化はほとんどない 術後2週間前後でムダ毛がポロポロと抜け落ちる |
3回目 | 自己処理が楽になる程度の脱毛効果を実感できる 術後1週間程度でムダ毛がポロポロと抜け落ちる | 見た目上での変化はほとんどない 術後2週間前後でムダ毛がポロポロと抜け落ちる |
4回目 | 毛が薄い人は脱毛が完了することもある 剛毛でも少しずつ毛穴が目立たなくなる 術後1週間程度でムダ毛がポロポロと抜け落ちる | 毛が濃い部分は少しづつ脱毛効果を感じる 術後2週間前後でムダ毛がポロポロと抜け落ちる |
ただし、表に記載してある効果の出方はあくまで目安です。
施術部位や毛の濃さなどによって個人差があります。
何回脱毛する必要があるかわからない場合は、無料カウンセリング時にアドバイスを受けるといいでしょう。
医療脱毛と美容脱毛は併用できる?
医療脱毛と美容脱毛の併用は可能です。
うまく併用できれば、効率的&コスパよく理想的な全身脱毛を目指せる可能性もあります。
ただし、いくつか注意しておくべきポイントもあります。
医療脱毛・美容脱毛 併用時の注意ポイント
- 必ず通っているサロン・クリニックのカウンセラーに相談する
- 肌への負担を避ける為に同じパーツを二重で脱毛しない
- 最低でも1ヶ月以上間隔を空ける
- 施術前に前回の脱毛日を伝える
医療脱毛と美容脱毛は、それぞれムダ毛へのアプローチ方法が異なります。
注意ポイントを守らないと、かえって効果が出にくくなる・肌ダメージを受けるなどのリスクを負いかねません。
通っているサロン・クリニックのカウンセラーに相談しながら併用するのをおすすめします。
医療脱毛・美容脱毛でよくある後悔は?
医療脱毛・美容脱毛でよく見られる後悔をまとめました。
【医療脱毛でよく起こる後悔】
- 施術中の痛みが思ったより強めだった
- プラン内の回数で満足する脱毛までできなかった
- 脱毛料金が高額だった
【美容脱毛でよく起こる後悔】
- 思っていた以上に毛がなくならなかった
- 永久脱毛できると思っていたができなかった
- サロンの予約がなかなか取れない
- 回数の追加やオプション等で結果的に料金が嵩んでしまった
効率的に脱毛完了するためには、自分に合った医療脱毛クリニック・美容脱毛サロンを比較・検討することが大切です。
起こりやすい後悔の例を参考にしながら、慎重に選びましょう。
部位ごとの医療脱毛によるメリット・デメリットは?
ここでは、脱毛完了後に感じることが多い医療脱毛のメリット・デメリットを部位ごとにまとめました。
顔 | メリット ・毛穴が目立ちにくくなる ・化粧ノリが良くなりやすい ・肌のトーンが明るく見える デメリット ・施術中の痛みを感じやすい ・他の部位より効果が出づらい ・肌の負担が大きい |
鼻毛 | メリット ・定期的な手入れの必要が減る デメリット ・施術中の痛みを感じやすい ・鼻水が垂れやすくなる ・ウイルスや埃を吸い込みやすくなる |
脇 | メリット ・薄着に挑戦しやすくなる ・黒ずみが目立ちにくい ・匂いがこもりにくい デメリット ・脇汗が出やすくなる |
足 | メリット ・好みの服を着やすくなる ・美脚に見えやすくなる ・毛穴が目立ちにくい デメリット ・脱毛完了までに時間がかかる ・毛の濃さによっては痛みが大きい場合もある |
VIO | メリット ・生理中のニオイが気になりにくい ・自己処理による肌トラブルを防げる ・水着や下着からアンダーヘアがはみ出なくなる ・将来介護を受ける際の備えになる デメリット ・他の部位よりも痛みを感じやすい ・施術中に恥ずかしさが伴う |
医療脱毛と美容脱毛の違いを押さえて効果的に脱毛しよう!
医療脱毛も美容脱毛も、それぞれメリット・デメリットが存在します。
どちらが良いということはなく、選び方はあくまでも自分次第。
自分の脱毛条件や希望と照らし合わせながら判断するのが大切です。
それぞれの違いを押さえて、効率的に脱毛完了を目指しましょう。
この記事の監修者

女医によるファミリークリニック院長
難病指定医
キレーション認定医
小児慢性特定疾患指定医
子どもの心相談医
高濃度ビタミンC点滴療法認定医
金沢医科大学医学部出身。
自身の出産をきっかけに「家族みんなを診察できるクリニックをつくりたい」という想いから、女医によるファミリークリニックを開業。
ロート製薬 お肌のお悩み相談室 質問相談 担当医など、雑誌やTVなど多数メディアに出演経験あり。