医療レーザー脱毛は永久脱毛ができるため、人気の脱毛方法です。
しかし、医療レーザー脱毛の仕組みや光脱毛との違いがわからないといった方も多いのではないでしょうか。
今回は医療レーザー脱毛の仕組みや特徴、疑問点などを詳しく解説していきます。
また他の記事ではおすすめの医療脱毛クリニックを紹介しています。
各クリニックの特徴を詳しく知りたい方はぜひご覧ください。
医療レーザー脱毛の基礎知識
はじめに医療レーザー脱毛の基礎知識を紹介します。
医療レーザー脱毛の仕組み
レーザー脱毛はレーザーを照射することで毛根に熱を与え、毛根を破壊して脱毛する方法です。
メラニンという黒い色素に当たると、レーザーの光エネルギーは熱へと変化します。熱が発生することで、毛根を破壊できる仕組みです。
レーザー脱毛は、毛の周期に合わせて複数回おこなうと効果が高まります。
メリットとしては、永久的な脱毛効果が期待できる点です。
ただし、肌の色によっては効果が出にくい場合があるため、事前に医師のカウンセリングを受けることが重要です。また、施術後のケアも適切に行う必要があります。
日本で使われている医療レーザー脱毛機
現在日本で使われている脱毛機は6つあります。
- ダイオード
- アレキサンドライト
- YAG
- アレキサンドライト+YAG
- IPL(フラッシュランプ)
- 針脱毛
その中でダイオード、アレキサンドライト、YAG、アレキサンドライト+YAGがレーザー脱毛に使用されている機械になります。
脱毛機によって痛みや脱毛スピードも変わるため、特徴を知っておくと自分に合ったクリニックを選びやすくなるでしょう。
医療レーザー脱毛の種類
医療レーザー脱毛では、種類によって特徴が異なります。

比較項目 | アレキサンドライトレーザー | ヤグレーザー | ダイオードレーザー |
波長 | 短い(755nm) | 長い(1064nm) | 中間(800~940nm) |
特徴 | 即効性が高い | 硬毛化を防げる | 幅広い毛質・肌質に対して脱毛可能 |
痛み | 強め | 強め | 弱め |
機器 | ジェントルレーズ | ジェントルヤグ | ライトシェアデュエット ベクタス メディオスター ソプラノアイス・プラチナム |
アレキサンドライトレーザーは施術時の痛みは強いと言われますが、3つの脱毛機の中では太く濃い毛に効果的です。
ヤグレーザーは、波長が長いく奥深くまで熱が届くので、根深い毛にも脱毛効果が期待できます。
幅広い毛質や日焼けした肌にも照射可能なのがダイオードレーザーです。また、施術時の痛みが抑えられ広範囲の脱毛ができます。
熱破壊式と蓄熱式の違い
比較項目 | 熱破壊式 | 蓄熱式 |
出力 | 高出力 | 低出力 |
ターゲット | 発毛組織(毛乳頭・毛母組織) | 毛根にあるバルジ領域 |
効果 | 永久脱毛 | 永久脱毛 |
痛み | 強め | 弱め |
毛が抜けるタイミング | 1-2週間後 | 3週間-1か月前後 |
得意な毛質 | 剛毛 | 産毛 |
レーザー脱毛には蓄熱式と熱破壊式があります。
熱破壊式のレーザー脱毛は、高出力のレーザー光で毛根の組織を破壊します。
特徴は、効果が高い点です。しかし輪ゴムで弾かれたような痛みを伴います。また肌にダメージを与えやすいため、日焼けした肌には照射できない場合があります。
蓄熱式のレーザー脱毛では、毛根周辺のメラニン色素にレーザー光で、熱を加えて、毛根にあるバルジ領域を破壊する方法です。
熱破壊式に比べ照射面積が広く、施術時間が短くて済むのが特徴。また照射時にダメージを受ける肌の量が少ないため、さまざまな肌質にも照射可能です。
レーザー脱毛と光脱毛の違い【効果・痛み・回数】
レーザー脱毛と光脱毛では、効果や施術時回数の違いがあります。
比較項目 | 医療レーザー脱毛 | 光脱毛 |
効果 | 光脱毛よりも効果は高い | 医療レーザー脱毛 よりも効果は低い |
痛み | 光脱毛よりも痛い | 医療レーザー脱毛 よりも痛くない |
完了までの回数 | 5回~8回 | 10回以上 |
完了までの期間 | 1年~2年 | 2年~3年 |
永久脱毛 | できる | できない |
有資格者 | 必須 | 基本的に不要 |
医療レーザー脱毛では、痛みは強くなりがちですが光脱毛より効果が高く脱毛完了までの回数が少なくなります。
光脱毛は、医療レーザー脱毛と比べると脱毛効果が低く脱毛完了までの回数も多いです。しかし痛みが抑えられるというメリットがあります。
医療レーザー脱毛の施術を受ける流れ
医療レーザー脱毛の施術を受ける流れを紹介します。
- お店で準備している施術着に着替える。
- 日焼けをしていないか、剃り残しがないか肌のチェックをおこなう。
- 打ちムラをなくすために照射部位にマーキングしてから脱毛開始。希望がある場合は麻酔クリームを塗布する。
- 肌トラブルが起こらないよう、クーリングやアフターケアクリームをおこなう。
- 着替える
- 次回の予約日を決めたら、その日の施術は完了。
医療レーザー脱毛クリニックの選び方・比較ポイント
クリニック選びのポイントは以下になります。

料金や脱毛回数といったコース内容や脱毛効果を比較するポイントに挙げる方が多く、次いで予約の取りやすさとなっています。
医療レーザー脱毛の料金相場
全身(顔・VIO無し)の医療レーザー脱毛の相場は、5回で200,000円程度です。
全身+VIO+顔の医療レーザー脱毛の相場は、5回で300,000円程度です。
施術部位や脱毛のコース内容によっても料金は異なるため、カウンセリング事に確認することをおすすめします。
医療レーザー脱毛の施術を受ける前に知っておくべき注意点
医療レーザー脱毛の施術を受ける際には施術前・当日・施術後によりそれぞれ注意点があります。詳しくは下記で紹介します。
施術前の注意点
施術前には5つの注意点があります。
NG行動 | NGの理由 |
毛抜きやワックスで自己処理しない | 医療レーザ脱毛は毛根にレーザを照射して脱毛するため、毛根がないと脱毛効果が低下する可能性がある |
自己処理で肌を傷つけない | 肌が傷ついてしまうと施術ができない |
過度な飲酒をしない | やけどや赤みなどの肌トラブルが出やすくなる |
激しい運動をしない | 雑菌が原因で毛嚢炎などの肌トラブルを引き起こす可能性がある |
服薬や予防接種をしない | レーザが過敏に反応しミミズ腫れや水ぶくれといった深刻な皮膚炎を引き起こす |
注意点を守らなければ脱毛の施術ができない場合がありますので、脱毛前は上記の5つの点に気をつけてください。
施術当日の注意点
脱毛の効果を発揮させ、衛生的に保つために、当日はノーメイクかナチュラルメイクでクリニックに行くとよいでしょう。
また、全身脱毛などは専用の施術着に着替えるので、着脱しやすい服装を意識しましょう。
NG行動 | NGの理由 |
施術箇所はメイクをしない | 脱毛の効果を発揮させ、衛生的に保つため |
体を締め付けない服装を着る | 術後の肌はデリケートなため締め付けのない服がおすすめ |
施術後の注意点
施術後は肌がとてもデリケートになっているので、肌に刺激を与えることは避けてください。
NG行動 | NGの理由 |
しっかり保湿する | 熱ダメージを受け乾燥した状態になり、少しの刺激でも赤みやかゆみが起こる可能性がある |
日焼けしないようにする | 施術後の肌は熱がこもった状態となっているため、日焼けをすると炎症や肌荒れ、シミやそばかすなど、肌トラブルの原因になる |
発汗しないようにする | 脱毛後の肌はデリケートなため雑菌が入り込むと、炎症を引き起こす可能性がある |
脱毛後は肌が乾燥しており、バリア機能も低くなっているため肌トラブルが起きやすい状態です。
日傘や日焼け止めを使用して肌を守り、帰宅後はしっかり保湿をしましょう。
医療レーザー脱毛についてよくある質問
医療レーザー脱毛についてよくある質問をまとめました。
医療レーザー脱毛って抜けるまでどのくらい?
通常は施術後2~3週間後で毛が抜けはじめます。
施術当日に抜けることはなく、最低でも1週間はかかります。
また、毛質や肌質によっても変わってきますので焦らずに毛が抜けるのを待ちましょう。
毛が濃いVIOなどは一般的に施術3回目以降から効果を実感できるようです。
医療レーザー脱毛が失敗して後悔することってあるの?
医療レーザー脱毛をして後悔したといった声もあります。
- 効果を感じられなかった
- 打ち漏れがあった
- 痛みが強すぎた
- 肌にやけどの跡が残った
- 料金の総額が想定よりも増えた
- アフターフォローがなかった
- ハイジニーナにしなければ良かった
効果や打ち漏れはクリニックによっては無料で再照射可能な場合があるので、クリニックへの確認が必要です。
痛みに関してはカウンセリング時に無料照射できるクリニックが多いので、試してみてから脱毛をするか決めてみてはいかがでしょうか。
肌のやけどの場合はクリニックにて診察、治療、薬の処方をしてもらえます。施術前には肌の保湿を心がけ、日焼けしないことでやけどを防げます。
また料金やアフターフォローは、事前のカウンセリングでスタッフにきちんと聞くことで想定外のトラブルを防げます。
医療レーザー脱毛は、永久脱毛なので一度毛が抜けるとほぼ生えてきません。そのため、脱毛部位やVラインの形はよく考えてから選んでください。
医療レーザー脱毛に発がん性のリスクはないの?
医療レーザー脱毛に使われているレーザーは安全性が十分考えられているため、レーザー自体の発がん性は極めて少ないとされています。
そのため過度に心配する必要はなく、安心して脱毛を受けてください。
医療レーザーで脇脱毛をするとワキガが治るの?
ワキガが完全に治ることはありませんが、嫌なニオイを抑えることは可能といわれています。
汗をかいてもワキ毛にまとわりつくことがなくなるので、結果的にワキガのニオイが抑えられるのです。
ワキガの原因にはさまざまありますが、自己処理による肌への刺激も原因の一つと言われています。
ワキ毛を脱毛すれば自己処理をする回数が減るため、肌への負担が少なくなるのでワキガの改善にも繋がるのではないでしょうか。
鼻毛って医療レーザー脱毛でなくせるの?
鼻毛は医療レーザー脱毛でなくすことができますが、注意点もあります。
鼻毛は外からの埃や菌・ウイルスをブロックする役割があるため、すべてを脱毛してしまうと風邪をひきやすくなる可能性があります。
また、鼻水も出やすくなるので脱毛する際は鼻の入り口部分のみがよいでしょう。
まとめ
医療レーザー脱毛は毛周期に適したタイミングで施術すれば永久的に脱毛できるため、光脱毛に比べて効果が高いのが特徴です。
しかし、痛みを伴いやすいので、自分に合ったクリニック選びが大切です。
クリニックにはさまざまな特徴がありますので、じっくりとクリニックを選んでみてはいかかでしょうか。
この記事の監修者

女医によるファミリークリニック院長
難病指定医
キレーション認定医
小児慢性特定疾患指定医
子どもの心相談医
高濃度ビタミンC点滴療法認定医
金沢医科大学医学部出身。
自身の出産をきっかけに「家族みんなを診察できるクリニックをつくりたい」という想いから、女医によるファミリークリニックを開業。
ロート製薬 お肌のお悩み相談室 質問相談 担当医など、雑誌やTVなど多数メディアに出演経験あり。
この記事の監修者

女医によるファミリークリニック院長
難病指定医
キレーション認定医
小児慢性特定疾患指定医
子どもの心相談医
高濃度ビタミンC点滴療法認定医
金沢医科大学医学部出身。
自身の出産をきっかけに「家族みんなを診察できるクリニックをつくりたい」という想いから、女医によるファミリークリニックを開業。
ロート製薬 お肌のお悩み相談室 質問相談 担当医など、雑誌やTVなど多数メディアに出演経験あり。