アトピーは脱毛できない?おすすめ医療脱毛クリニック6院とリスクを徹底解説

アトピーは脱毛できない?おすすめ医療脱毛クリニック6院とリスクを徹底解説

「脱毛を受けてみたいけど、アトピー肌だからやめておこうかな…」

上記のような悩みから、脱毛を諦めている方も多いのではないでしょうか。

結論、アトピー肌の方でも脱毛を受けることは可能です。

この記事ではアトピー肌に医療脱毛が向いている理由を解説します。

医療脱毛には、自己処理で肌を痛めるリスクを減らすメリットが見込めます。

優しい施術がおすすめのクリニックも紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね。

他の記事では、おすすめの医療脱毛クリニックもまとめています。

クリニック名料金プラン

レジーナクリニック
【デビュープラン 全身+VIO】

脱毛回数:合計5回

月々:1,000円
総額:99,000円
※初回申込かつ当日契約の方限定

料金の詳細を見る

アリシアクリニック
【全身+VIO脱毛】

脱毛回数:合計5回

月々:1,400円
総額:88,000円

※13周年記念プラン。

料金の詳細を見る

エミナルクリニック
【全身+VIO 脱毛ライトプラン】

脱毛回数:合計5回

月々:1,100円
総額:103,300円
一括:76,000円
※初回契約の方
料金の詳細を見る
じぶんクリニック
じぶんクリニック
【全身+VIO医療脱毛】

脱毛回数:合計5回

月々:1,200円
総額:77,000円
※1周年特別プラン

料金の詳細を見る
リゼクリニック
リゼクリニック
【全身+VIO+顔脱毛 特別プラン】

脱毛回数:合計5回

月々:2,900円
総額:198,000円


料金の詳細を見る

ミラクリニック
【全身医療脱毛ライトコース(VIO無し)】

脱毛回数:合計5回

月々:1,800円

総額:81,180円

料金の詳細を見る
目次

アトピー肌でも脱毛は利用できる?

皮膚疾患があると医療脱毛は受けられないと思われがちですが、基本的に施術を行うことは可能です

そもそもアトピー肌とは「アトピー性皮膚炎」の症状の1つで、かゆみを伴う発疹が慢性的に現れる皮膚の病気に当たります。

アトピー性皮膚炎とは、かゆみのある湿疹が、慢性的に良くなったり悪くなったりを繰り返す病気です。アトピー性皮膚炎では、皮膚の”バリア機能”(外界のさまざまな刺激、乾燥などから体の内部を保護する機能)が低下していることや皮膚に炎症があることが分かっています。外からアレルゲンなどの刺激が入りやすくなっており、これらが免疫細胞と結びつき、炎症を引き起こします。また、かゆみを感じる神経が皮膚の表面まで伸びてきて、かゆみを感じやすい状態となっており、掻くことによりさらにバリア機能が低下するという悪循環に陥ってしまいます。

引用:国立成育研究医療センター

治ったと思っても再発してしまうことが多く、皮膚の表面のバリア機能が低下しているため外部の刺激に敏感な状態です。

しかし医療脱毛レーザーは皮膚の中の発毛組織に対してダメージを与えるので、皮膚の表面には作用しないと言われています。

肌トラブルが発生する可能性もありますが、医療脱毛なら万が一のことがあっても適切な処置を行えるでしょう。

アトピーのせいで「脱毛を断られた…」を回避する方法

脱毛に訪れてから断られるのを避けたい場合、脱毛サロンではなく医療脱毛クリニックを受診しましょう。

アトピー肌は刺激に敏感な状態なので、脱毛サロンでは肌トラブルを避けるために脱毛を断るケースも多いです。

対して医療脱毛クリニックでは、医師や看護師が常駐しているので事前に脱毛が可能なのか診察をしてもらえます。

もし肌トラブルに見舞われてもすぐに診察や処置ができるので、アトピー肌で脱毛を受けるなら医療脱毛がおすすめです。

アトピー肌の人が医療脱毛を選ぶメリット3つ

アトピー肌の人が医療脱毛を選ぶメリット3つ

なぜアトピー肌の人にこそ医療脱毛をおすすめできるのか、主な理由として以下の3つが挙げられます。

自己処理による肌負担が減る

毛が生えにくくなるとムダ毛を自己処理する機会が減るため、結果的に肌の負担を軽減することができます。

カミソリを使った自己処理は肌表面を傷つけ、アトピー肌で低下しているバリア機能を更に弱めてしまうことも。

医療用レーザー脱毛機器には肌が弱い人も照射ができるタイプがあるので、アトピー肌でも不安なく脱毛が受けられます。

少ない施術回数で脱毛が完了する

医療脱毛はサロンより短期間で施術を終えることができるため、将来的な肌への負担をしっかりと抑えられます

医療脱毛ではレーザーの出力が高い脱毛機器を使っているので、少ない施術回数でも脱毛効果に期待できるのです。

出力が高いと肌ダメージの大きさが心配になりますが、照射回数を少なくする方が結果的に肌負担を減らせます。

クリニックとサロンの施術回数の目安については、以下の表にある通りです。

スクロールできます
施術回数医療脱毛クリニック脱毛サロン
1回早ければ毛が抜け始めるまだ効果を実感することは少ない
3~5回ムダ毛がポロポロと抜け始めるムダ毛が落ちてくるが、まだ効果は感じづらい
8~10回毛が薄くなり、自己処理が楽になる毛が薄くなってくるが、まだ自己処理が必要
12回以上ほぼツルツルに近い状態になる毛が薄くなり、自己処理が楽になる
※脱毛部位やレーザーの出力、個人差にもよる

肌荒れが心配な方は特に、少ない回数で脱毛効果を実感できる医療脱毛を選びましょう。

医療機関ならではの素早い肌トラブル対応

医療脱毛クリニックなら医師や看護師が施術を行うため、肌トラブルがあってもすぐに対処してもらえます。

  • レーザー照射後に薬を塗ってもらえる
  • 脱毛後に薬が処方される
  • 日が経ってからの肌トラブルも診察してもらえる
  • アフターケアは無料で行われることも多い

施術中に何らかの肌トラブルに見舞われても、すぐに薬の塗布や診察を行うことができます。

施術終了後も薬を塗ってもらえる上に、保湿剤や抗菌剤などの提供を受けることも多いです。

また施術後数日経ってから肌トラブルが起こったとしても、クリニックに連絡をすれば対応してもらえます。

アフターケアや診察・薬の処方は追加料金なしで行っているクリニックが多いですが、事前に必ず確認を取りましょう。

アトピー肌の人におすすめの医療脱毛クリニック6選【口コミ付き】

ここからは、アトピー肌の人に特におすすめできる医療脱毛クリニック6選について紹介します。

スクロールできます
クリニック名特徴

レジーナクリニック
脱毛方式が複数あり、敏感肌の人にも照射ができる
麻酔クリーム代が無料
シェービング代が無料

アリシアクリニック
肌質や毛の状態に合わせたレーザーを選択
最大4回分まで一気に予約ができる
保湿ミストで施術後の肌ケアをしてくれる

エミナルクリニック
肌トラブルに無料で対応してくれる
通院期間の延長ができる
オリジナルの脱毛器を採用している

じぶんクリニック
蓄熱式の脱毛器を使用するため痛みが少ない
当日キャンセルが無料
12歳から脱毛を受けることができる

リゼクリニック
肌質によって脱毛器や脱毛方式を替えられる
コースの有効期限が5年
ガス麻酔を利用できる

ミラクリニック
美容成分たっぷりのジェルを使用
生理サポートがある
蓄熱式脱毛器を使用するため肌への刺激が少ない

【無料カウンセリング予約に関するお願い】
現在各クリニック・サロンで無料カウンセリングの無断キャンセルが相次いでいます。

予約をする際には「確実に行けるスケジュールで予約を取ること」と「万が一キャンセルをする場合は事前連絡をする」ようにお願いいたします。

人気が高く予約が取りづらいからこそ、他のお客様やクリニック・サロンへの配慮を忘れずにカウンセリングに申込みましょう。

レジーナクリニック:敏感肌でも照射できる

出典:レジーナクリニック
レジーナクリニックの特徴
  • 敏感肌に対しても安全なレーザー照射ができる
  • 麻酔クリーム代が無料となっている
  • シェービングを無料で行ってもらえる
スクロールできます
デビュープラン
【全身26箇所】
全身脱毛+VIO(5回)
総額:99,000円
月々:1,000円
※初回申込かつ当日契約の方限定
【全身31箇所】
全身脱毛+VIO(5回)
総額:280,250円
月々:5,000円
【全身28箇所】
全身脱毛ライト(5回)
総額:205,000円
月々:3,300円
【全身34箇所】
全身脱毛+顔(5回)
総額:294,500円
月々:5,500円
【全身37箇所】
全身脱毛+VIO+顔(5回)
総額:360,000円
月々:6,900円

※すべて税込価格。
※月々料金は、クリニック指定の信販会社で総額を分割した場合の金額です。

レジーナクリニックは敏感肌にも照射ができる蓄熱式の脱毛機器を導入しており、様々な肌質や毛質に対応可能です。

医療脱毛器「ソプラノアイスプラチナム」「ソプラノチタニウム」は、どちらも3種類の波長を使い分けます。

照射の熱量が数値化される機能が搭載されているので、火傷や炎症のリスクを軽減しながら施術ができるのです。

また無料オプションが豊富にあり、他院では有料なケースが多い麻酔クリーム代が無料なのもメリットの1つ。

シェービングも無料ですが、剃り残しが多いと施術時間を割くことになるためなるべく自己処理をしましょう。

レジーナクリニックの口コミについては、他の記事でも詳しくまとめています。

\ 無料カウンセリングを受ける!

公式サイト
https://reginaclinic.jp/

アリシアクリニック:肌質、毛質に合わせてレーザーを切り替え

出典:アリシアクリニック
アリシアクリニックの特徴
  • 肌や毛の状態によってレーザーの使い分けができる
  • 契約時に最大4回分までの予約ができる
  • 施術後は保湿ミストによって肌をケアしてもらえる
全身+VIO(5回)一括総額:88,000円
月々:1,400円
全身+顔+VIO(5回)一括総額:163,000円
月々:要問合せ

※すべて税込価格。
※月々料金は、クリニック指定の信販会社で総額を分割した場合の金額です。

アリシアクリニックには3種類の脱毛機器があり、毛質・毛量・敏感肌・色黒肌など様々な状態に対応した医療脱毛を提供しています。

届く距離が異なるレーザーを同時に照射することで効率的に施術を進められ、全身脱毛を最短30分で完了させることが可能です。

脱毛後は肌がとても乾燥するため保湿が大切になりますが、保湿ミストによって術後の保湿もしっかり行ってもらえます

更にプラン契約の際に最大4回分まで一緒に予約を取ることができるため、予定が立てやすいのもメリットです。

なお当日キャンセルはペナルティなしで行えるので安心して下さい。

アリシアクリニックのお得な特典・キャンペーン情報

・13周年記念特別企画
ー全身脱毛通常価格から50,000円OFF
・キレイ応援キャンペーン
ー新規契約でフィットネス2カ月通い放題プレゼント(176,000円相当)
ー契約回数と同回数分の施術部分すべてに1回2,000円分のオリジナル保湿ミストを塗布
ペア・グループ割
ー2人以上同時に契約で各3,000円OFF


※2023年9月時点の情報です

アリシアクリニックの口コミアリシアクリニックのキャンペーンについては他の記事でもまとめています。

業界トップクラスの安さ

公式サイト
https://www.aletheia-clinic.com/

エミナルクリニック:肌トラブルの無料対応可能

エミナルクリニック新LP用画像
出典:エミナルクリニック
エミナルクリニックの特徴
  • 肌トラブルに応じて無料対応をしてもらえる
  • 出張や留学、妊娠などで長期的に通えなくなっても、通院期間の延長ができる
  • 2つの方式を備えたオリジナル脱毛器を採用
全身+VIO(5回)一括:76,000円
月々:1,100円
(総額:103,300円)
全身+顔+VIO(5回)一括:139,000円
月々:2,300円
(総額:193,210円)
※すべて税込価格
※月々料金は、クリニック指定の信販会社で総額を分割した場合の金額です。

エミナルクリニックでは肌トラブルに対する処置費用や薬の処方・肌トラブルを防ぐパッチテストが無料で受けられます。

うなじ・背中・お尻の背面など剃りづらい箇所のシェービング代も無料なので、無理して自分で剃る必要がありません。

また独自の「クリスタルプロ」という脱毛器を使っており、色々な毛や肌質に効果的です。

熱破壊式と蓄熱式の2つの方式を搭載しているので、アトピー肌に対しても施術ができ痛みも抑える効果に期待ができます。

出張や留学・妊娠などで長期的に通えなくなった場合、脱毛プランの期間延長ができるのもメリットです。

エミナルクリニックの口コミエミナルクリニックの学割については、他の記事でも詳しく解説しています。

短期間で脱毛できる

公式サイト
https://eminal-clinic.jp/

じぶんクリニック:痛みに敏感な人でも通いやすい

じぶんクリニック
出典:じぶんクリニック
じぶんクリニックの特徴
  • 痛みを抑えながら質の高い脱毛を受けられる
  • 最大3回分までまとめて予約ができ、当日キャンセルも可能
  • 12歳から脱毛を受けられる
全身+VIO(5回)総額:77,000円
月々:1,200円
※1周年特別プラン
全身+顔+VIO(5回)総額:143,000円
月々:2,000円
※1周年特別プラン

※すべて税込価格。
※月々料金は、クリニック指定の信販会社で総額を分割した場合の金額です。

じぶんクリニックは照射の痛みや肌への負担を抑えた施術を特徴としており、痛みを抑えつつ高い脱毛効果を期待できます。

採用している「ソプラノチタニウム」は痛みが少ない蓄熱式の脱毛器で、アトピー肌・日焼け・黒ずみにも照射が可能です。

「ソプラノチタニウム」は3種類のレーザーを搭載しているため、剛毛や産毛など肌質だけではなく毛質も選びません。

契約時に最大3回分までまとめて予約ができ、施術時間前までなら当日キャンセルもできます

12歳という低年齢から脱毛を受けられるのも特徴のため、脱毛を考えている中学生にもおすすめです。

じぶんクリニックのお得な特典・キャンペーン情報

・ボディメイクプログラム
ー初回契約なら保湿クリーム・ジム2カ月通い放題付き
ペア割
ー2人同時に来院・契約で各3,000円OFF

※2023年9月時点の情報です

他の記事でもじぶんクリニックの口コミについて詳しく解説しています。

サロン並みの低価格で医療脱毛!

公式サイト
https://jibun-clinic.com/

リゼクリニック:肌質、毛質に合わせて脱毛方式の切り替え可能

リゼクリニック
出典:リゼクリニック
リゼクリニックの特徴
  • 脱毛器の使い分けによって人に適した脱毛ができる
  • コースの有効期限が5年と長い
  • 吸うタイプの麻酔を扱っている
全身のみ(5回)78,000円※秋の脱毛 全身スタートプラン
月々:1,100円
VIOプラン(5回)81,600円
月々:1,200円
全身+顔(5回)128,000円秋の脱毛 全身スタートプラン
月々:1,900円
全身+顔+VIO148,000円秋の脱毛 全身スタートプラン
月々:2,100円
キャンペーン
特別プラン実施中!

>>最新情報をチェック!

※すべて税込価格。
※月々料金は、クリニック指定の信販会社で総額を分割した場合の金額です。

リゼクリニックでは3種類の医療脱毛器を使い分けて施術を行っており、その人にあった脱毛を実現しています。

中でも蓄熱式脱毛器「メディオスターネクストプロ」は痛みが少なく、アトピー肌の人にも照射が可能です。

また「ラシャ」は熱破壊式と蓄熱式の切り替えができる珍しい脱毛器で、自動冷却機能によって痛みの軽減もできます。

コースの有効期限が5年と長いため、契約後急にしばらく通えなくなっても期限切れの心配は少ないです。

さらにガスタイプの麻酔「笑気ガス麻酔」を利用すれば、施術中はお酒に酔ったような感覚になり痛みに対する心配がやわらぐでしょう。

リゼクリニックのお得な特典・キャンペーン情報

・秋の脱毛 全身スタートプラン
ー初回契約限定で全身+VIO+顔脱毛が14万円OFF

※2023年9月時点の情報です

リゼクリニックの口コミについては、他の記事でも詳しくまとめています。

確かな技術力で安心して脱毛できる

公式サイト
https://www.rizeclinic.com/

ミラクリニック:脱毛ジェルに14種類の美容成分配合

ミラクリニック
出典:ミラクリニック
ミラクリニックの特徴
  • 14種類もの美容成分を配合したジェルが扱われている
  • 生理サポートによって生理日と施術日をずらせる
  • アトピー肌にも対応した脱毛器を扱っている
ライトコース
全身主要部位(5回)
総額:81,180円
月々:1,800円
ライトコース
全身主要部位(8回)
総額:129,888円
月々:3,000円
ダイアモンドコース
全身+顔+VIO(5回)
総額:395,560円
月々:8,600円
ダイアモンドコース
全身+顔+VIO(8回)
総額:573,330円
月々:12,600円
キャンペーン
期間限定実施中!

>>最新情報をチェック!

※すべて税込価格。
※月々料金は、クリニック指定の信販会社で総額を分割した場合の金額です。

ミラクリニックはアトピー肌の人はもちろん、女性に嬉しいサービスが特徴の医療脱毛クリニックです。

14種類もの美容成分が入った「ミラクリオールインジェル」を施術に使うため、脱毛を受けながら肌ケアができます。
※ミラクリオールインジェル:保湿や色素沈着の抑制・施術中の肌をガードする効果に期待

また、女性に嬉しい「生理サポート」制度も用意。
生理日と施術日が被っても別日に繰り越すことが可能です。

ミラクリニックの口コミについては、他の記事でも詳しくまとめています。

業界トップクラスの安さ

公式サイト
https://mila-clinic.com/

アトピー肌の人が脱毛に通うときの注意点

アトピー肌の人が脱毛に通うときの注意点

アトピー肌の人が医療脱毛を受けるのであれば、以下のことについて注意した方が良いでしょう。

カウンセリングで肌の状態・薬の処方状況を伝える

医療脱毛を受ける際は事前にカウンセリングが行われるので、肌の状態や使っている薬を必ず申告しましょう。

正しく伝えることで自分に合った脱毛レーザーや照射方法を選択してもらい、肌トラブルの回避に繋がるのです。

またアトピーの進行状況によっては脱毛を断られることもありますが、症状を改善させることで医療脱毛を受けられます。

自身の肌状態や使用している薬を把握し、医師に伝えることでより安全な医療脱毛を受けられるのです。

脱毛前はステロイドを使用しない

アトピー肌の人はステロイドを使った治療を行っていることが多いですが、医療脱毛を受ける際は使用を避けましょう

ステロイドを使用した状態で医療脱毛を受けてしまうと、以下のようなリスクが伴います。

  • レーザーや光に過剰反応してやけどや色素沈着を引き起こす
  • 通常より強い炎症が起きて感染症を引き起こす
  • 薬の副作用で毛が濃くなりやすい

塗り薬タイプの場合、施術前日の入浴後からは使用を避け、施術が終わるまでは塗らないようにして下さい。

飲み薬タイプを服用しているなら、アトピーの症状が改善して内服量が少なくなってから施術を受けるようにしましょう。

ステロイドを使用している方は、必ず事前にかかりつけの医師に相談をして脱毛を受けても大丈夫か確認をして下さい。

テスト照射を必ず受ける

アトピー肌の方は、医療脱毛を受ける前に必ずテスト照射をしてもらいましょう

照射後の肌状態について前もって知ることで、脱毛器との相性を確認し余計な肌トラブルを回避できます。

照射の痛みも感じることができるので、脱毛前に照射レベルの調整や麻酔を使うかを決めることが可能です。

テスト照射を受けられるクリニックは多いですが、行っていないところもあるので事前に可能か調べましょう。

もしテスト照射で肌トラブルが起きた場合、どのように対処すべきなのかクリニックの医師に相談してください。

アトピー性皮膚炎の人が脱毛できないタイミング

アトピー性皮膚炎の人が脱毛できないタイミング

アトピー性皮膚炎の方は、症状によっては医療脱毛を受けられない場合があります。

  • ステロイドを毎日塗るように指導を受けている
  • 肌の状態が悪化している

ステロイドには肌の抵抗力が弱くなる副作用があり、やけどや色素沈着を引き起こす原因となることがあります。

アトピー治療に用いられるステロイドには光を吸収しやすい特性があるため、ステロイドを使用中の方が脱毛に限らずレーザー治療などを行うと、火傷や色素沈着を起こしてしまうリスクがあります。
さらにアトピーが重度の場合は皮膚に過度な負荷がかかり、合併症が発生するリスクが高まると予想されます。そのため、ステロイドを使用している方は通院されている皮膚科に相談してから検討されるといいでしょう。

引用:TCB東京中央美容外科

医療脱毛ではステロイドの使用を控えてもらうため、毎日使う必要がある場合はかかりつけの医師に相談が必須です。

また肌の炎症が激しかったり浸出液が出ていたり症状が悪化している場合も、医療脱毛を受けることはできません。

レーザー治療は肌に強い刺激を与えアトピー症状が悪化に繋がるため、症状が落ち着くまで脱毛は控えましょう。

自宅でできるおすすめの肌ケア方法|敏感肌の人向け

自宅でできるおすすめの肌ケア方法|敏感肌の人向け

ここからは肌の弱い方に向けて、日常の中や脱毛後におすすめの肌ケア方法について解説していきます。

脱毛後のケア|保湿ケア、体温の上昇を避ける

脱毛後におすすめの肌ケア方法については、主に保湿を行うことと体温の上昇を避けることが挙げられます。

肌ケア方法肌ケアの理由
とろみのあるローションや乳液塗る保湿を行うことで乾燥を防ぎ脱毛効果も上がる
激しい運動や長時間の入浴を避ける体温の上昇を防ぎ赤みやかゆみを防止する

脱毛後の肌は大変デリケートで肌が乾燥したり痛みが生じやすいため、ローションや乳液での入念な保湿が必要です。

保湿ケアで肌の状態を整えることは、強いレーザーの出力に耐えられる肌を作ることでもあります。

また脱毛後はレーザーの熱が体内に残っているため、体温を上げるような行動は肌が赤くなったりかゆみを生じやすいです。

脱毛後は体温の上昇に繋がる激しい運動や長時間の入浴を控えて、保湿を普段よりもしっかりと行うようにしましょう。

日頃のケア|紫外線、保湿ケア

脱毛後だけではなく、普段から紫外線や乾燥から肌を守ることによって、肌トラブルを未然に防ぐことが可能です。

 ケア方法 詳細
保湿ケア入浴後や洗顔後、乾燥が気になるときはローションや乳液をしっかり塗る
肌のバリア機能を高める成分が入った保湿剤を使う
紫外線ケア日焼け止めをこまめに塗る
日傘を差したり帽子を被る

入浴や洗顔の後は汚れだけでなく顔や身体のバリアも一緒に洗い流されるため、ローションでうるおいを与えましょう。

保湿剤の成分にも気を付けた方が良く、アトピー肌ならパリンセラミドが入ったものがおすすめです。

また紫外線はアトピー性皮膚炎を悪化させる恐れがあり、シミなどの原因になるため紫外線を避けることも重要。

普段から日焼け止めをしっかり塗ってこまめに塗り直したり、日除けとして日傘や帽子を使うことも効果的です。

アトピー肌の人が気を付けたい医療脱毛以外のムダ毛処理方法

アトピー肌の人が気を付けたい医療脱毛以外のムダ毛処理方法

ここからは、医療脱毛以外でムダ毛を処理する方法について紹介していきます。

脱毛サロン

脱毛サロンとは美容脱毛エステサロンのことで、医療脱毛クリニックとは違った脱毛方法を使っています。

比較要素医療脱毛クリニックの特徴脱毛サロンの特徴
料金高い安い
脱毛方法医療レーザー脱毛光脱毛
出力強め弱め
痛み感じやすい感じにくい
効果永久的一時的

脱毛サロンは、美容機器のライトを肌に当てて毛根を弱らせる「光脱毛」で施術を行うところが多いです。

医療脱毛に比べると脱毛効果が低いとされていますが、その分痛みが少なく料金も安いというメリットもあります。

ただしあくまでも一時的な脱毛のため、コース終了後に何年か経つとムダ毛が出てきやすいです。

アトピー肌の人は少ない施術回数でも効果が出やすく、医師に相談ができる医療脱毛の方が好ましいでしょう。

脱毛クリーム

脱毛クリームは、ムダ毛を除去したい場所に塗ることで手軽に脱毛できる便利なアイテムです。

  • 価格が安くコストパフォーマンスが良い
  • タンパク質を溶かすことでムダ毛を除去する性質を持っている
  • 10分から15分程度で終わるため即効性がある
  • カミソリと違って肌を切ってしまうことがない

刃で肌を傷つけないことがメリットですが、肌に赤みがかったりヒリヒリしてしまうこともあります

特にアトピー肌のように敏感な体質の人は、敏感肌用の脱毛クリームなのか確認する必要があるでしょう。

なお事前にパッチテストを済ませることで、合わない脱毛クリームによる肌荒れを回避することができます。

ただタンパク質を溶かす性質があるため、アトピー肌にはダメージが不安材料となりあまりおすすめできません。

自宅・家庭用脱毛器

家庭用脱毛器は自分で照射を行うことができる脱毛器で、主に以下のような特徴を持っています。

  • 自宅で手軽に好きな時間に脱毛ができる
  • 医療脱毛に通うよりお金がかからない
  • 出力が控えめな分、医療脱毛に比べて痛みが小さい
  • 他人に身体を見られずに済む

他人に肌を見られることが恥ずかしい人は、自宅で脱毛ができる家庭用脱毛器にメリットを感じられるでしょう。

しかし自分で照射をする必要があるため、見えづらい箇所や手の届きづらい箇所に照射漏れが出てくる可能性が高いです。

また出力調整も自分自身で行うため、パワーを上げすぎることで肌荒れを起こしてしまうリスクも生じてしまいます。

アトピー肌の人が家庭用脱毛器を使うなら、出力が小さく敏感肌に適した脱毛器を選んで使いましょう。

毛抜きやカミソリ(電気シェーバー)

自己処理としてメジャーなのは、カミソリやシェーバーで毛を剃り落とす・毛抜きを使ってムダ毛を取り除く方法です。


カミソリの特徴
価格が安い
短時間で終わる
肌を傷つけやすい

毛抜きの特徴
安くムダ毛を除去できる
根元からムダ毛を除去できる
毛穴や毛根が傷つきやすい

電気シェーバーの特徴
短時間で終わる
刃が直接肌に当たらないのでカミソリより安全
カミソリより価格が高い

アトピー肌の人が手軽に自己処理を行いたいのなら、電気シェーバーを使う方法がおすすめ。

カミソリでは刃を直接肌に当てることになり、ただでさえ傷つきやすい肌に更にダメージを与えてしまいやすいです。

毛抜きはアトピー肌の人が一番やってはいけない方法で、毛穴が傷つきやすく炎症や出血を引き起こす可能性があります。

自宅で手軽に自己処理を行う場合は、刃が直接肌に当たらない電気シェーバーを使って除毛しましょう。

アトピー肌の人の脱毛に関するよくある質問

ここからは、脱毛を考えているアトピー肌の人によくある質問について紹介していきます。

アトピー肌でもメンズの髭脱毛はできる?

アトピー肌であっても、髭脱毛の施術を受けられるクリニックはたくさんあります

今回紹介した医療脱毛クリニックの中にもメンズ用のクリニックを開いているところがあるので、いくつか紹介しましょう。

  • メンズエミナル
  • メンズじぶんクリニック
  • レジーナクリニック オム
  • メンズリゼ

髭の自己処理は肌の負担になるため、医療脱毛を受けることで敏感な肌を傷つけることなく髭を処理できます。

アトピー肌だからと髭脱毛を諦めるのではなく、むしろ脱毛を受けて自分の肌を守りましょう。

脱毛でアトピーが悪化することはある?悪化した時の対処法は?

医療脱毛を受けることで、アトピーが悪化してしまうケースは存在します

前提クリニックには事前カウンセリングや薬の処方があるため、悪化するリスクは低いです。

しかしレーザー照射は肌に刺激を与えるので、炎症や蕁麻疹を引き起こしバリア機能が低下して悪化するケースもあります。

アトピーが悪化した場合は、クリニックの医師にすぐに連絡をしましょう。

脱毛でアトピーが改善・治ることはある?

医療脱毛を受けることで、アトピーの症状が改善するケースもあります

ムダ毛をなくすことで自己処理する回数を減らせるので、肌負担が少なくなり症状も軽くなりやすいです。

また医療脱毛は永久的な効果も期待できるので、自己処理が全くいらなくなるケースもあります。

医療脱毛で自己処理による肌へのダメージを最小限にすることで、結果的にアトピー肌が改善していくのです。

アトピー肌の医療脱毛は保険適用される?

アトピーの人が医療脱毛を受けても保険適用はされません

アトピーの治療法「紫外線療法」と同様、医療レーザーも同じように症状を改善させる効果があると言われています。

近年、紫外線の免疫抑制作用を利用して、過剰反応をおこしている皮膚の症状を沈静化させる光線療法(紫外線療法)が普及してきました。

紫外線療法には主にUVA(長波長紫外線)・UVB(中波長紫外線)・ナローバンドUVB療法の3種類に分類されます。

引用:医療法人惠和会 惠和会総合クリニック

しかしあくまでも医療レーザーの照射は美容面の理由で行うため、治療が目的ではなく症状の改善は副産物です。

アトピーだけではなくワキガや多毛症も保険適用はされないので、治療目的なら病院で薬の処方や手術を受けましょう。

VIO・ワキ・顔脱毛がお得なクリニックは?

今回紹介したクリニックの中で、VIO・ワキ・顔の部分脱毛が受けられるクリニックは以下の4つです。

スクロールできます
クリニック名特徴
アリシアクリニック「全顔セット」では難しい眉上や眉下にも照射ができる
レジーナクリニック部分脱毛プランが充実している
リゼクリニック好きな部位を5つ選べる「セレクト脱毛プラン」がある
ミラクリニック「生理サポート」があり、VIO脱毛の施術日と生理日が被っても日程を繰り越せる

料金面以外にプラン内容や照射範囲もしっかり把握しておきましょう。

例えば顔脱毛はクリニックによって施術範囲が違うため、事前に知っておくことで理想的な脱毛を受けることができます。

VIO・ワキ・顔は身体の中でも特にデリケートであり、肌を傷つけたり色素沈着を引き起こしやすい部位です。

カミソリなどで処理をするよりも、医療脱毛を受けて処理を不要にした方が良いでしょう。

アトピーの方は医療脱毛で理想のお肌を手に入れよう

この記事ではアトピー肌の人が脱毛を受ける理由やリスク、おすすめの医療脱毛クリニックを紹介しました。

アトピー肌でも日頃の肌ケアを行い、施術可能なクリニックを知っておくことで自分に合った脱毛ができます。

「医療脱毛は刺激が強いからアトピー肌の自分は施術が受けられないだろう」と、諦めてしまう必要はないのです。

今回紹介したクリニックは全て無料でカウンセリングが受けられるので、気になるところがあれば是非予約をしてみて下さい。

この記事の監修者

大井美恵子先生の画像

女医によるファミリークリニック院長

大井 美恵子 先生

難病指定医
キレーション認定医
小児慢性特定疾患指定医
子どもの心相談医
高濃度ビタミンC点滴療法認定医

金沢医科大学医学部出身。
自身の出産をきっかけに「家族みんなを診察できるクリニックをつくりたい」という想いから、女医によるファミリークリニックを開業。

ロート製薬 お肌のお悩み相談室 質問相談 担当医など、雑誌やTVなど多数メディアに出演経験あり。

役に立ったらシェアしてください
目次